2022年12月27日火曜日

道の駅いくさかとコラボ・・・・クリスマスツリーの飾り付け

 道の駅と当園は歩いて5分の場所にあります。身近な施設に感じています。今回クリスマスツリーの飾り物作りを頼まれ道の駅との交流が始まりました。

駅長さんの発案・コラボ企画
駅長さんの発案・コラボ企画

ツリーの周りの飾りにも注目
ツリーの周りの飾りにも注目

「熊注意」の張り紙
「熊注意」の張り紙

子ども達が飾り付け
子ども達が飾り付け

背伸びをして自分で飾る
背伸びをして自分で飾る

難しい所は手伝って頂いた
難しい所は手伝って頂いた

「どこに飾る?」「ここがいい」会話がある
「どこに飾る?」「ここがいい」

駅長さんと記念撮影
駅長さんと記念撮影
クリスマスツリーの周りの模型も楽し!


松本山雅とコラボ企画・・・第2弾

 松本山雅の選手さんが来てくれました。春は大豆の豆を一緒にうめました。11月に「そろそろ大豆が固くなって収穫出来そうです。」と連絡がきました。そこで大豆畑に行くとお豆を一緒に埋めてくれた松本山雅の方がいました。お豆はしっかり根を張りかなり頑丈な「まめの木」になっていました。絵本の「大きなカブ」ではなくて「大きなマメ」を体験してきました。「うんとこしょ。どっこいしょ。」の大きなマメでした。お忙しい中、収穫のお手伝いに来て頂いてありがとうございました。

「さあ、頑張るぞ」
「さあ、頑張るぞ」

「うんとこしょ。どっこいしょ」
「うんとこしょ。どっこいしょ」
稲福選手さんありがとう。
稲福選手さんのお手伝い

コーチもお手伝いありがとう
コーチもお手伝いありがとう

「うんとこしょ。どっこいしょ」
「うんとこしょ。どっこいしょ」

先生も「うんとこしょ。どっこいしょ」
先生も「うんとこしょ。どっこいしょ」

皆で記念撮影。ありがとうございました。
皆で記念撮影。ありがとうございました。

オルトランが来てくれた

 今年も秋の味覚を届けて下さいました。JAの方々です。地元農家の新米と大量のズッキーニと生坂産のブドウ。ブドウは巨峰とシャインマスカットを箱ごと頂きました。おやつに、給食にと味わって頂きます。毎年、旬の味覚をオルトランが運んできてくれます。だけど子ども達は「ゆめピー来なかったね。」と夏の訪問を覚えていました。子どもにとってオルトランとゆめピーは仲間になっているようです。

玄関から現れたオルトラン
玄関から現れたオルトラン

年長児と記念撮影
年長児と記念撮影

生坂名物「巨峰・新米と・・・・」
生坂名物「巨峰・新米と・・・」


2歳児さんがジーと見たいるのは?
2歳児さんがジーと見ているのは?

0,1歳児と記念撮影
0,1歳児と記念撮影

オルトラン大好き。三歳児
オルトラン大好き。三歳児

みんなの人気者
みんなの人気者

保護者の方のボランティア

「運動会に必要だと思って」と言って整地に来て下さいました。特殊免許が必要だし機械も園にはないので借りて下さったようです。重い機械を操って汗びっしょりです。熟練の技でデコボコの園庭が真っ平になりました。本当にありがとうございました。保護者のお父さんと快く貸してくださった業者さんにも感謝です。

クレーン車でローラー車を降ろす保護者
クレーン車でローラー車を降ろす保護者
 

「直線は楽ですよ」らしい

線上に沿って機械を操る。
線上に沿って機械を操る

バック、前進は技術と力加減が必要
バック、前進は技術のたまもの

眼科検診に来てくれた

今年も眼科検診が行われました。早期発見早期治療です。子ども達のために来園ありがとうございます。

1歳児だけど話を聞いて動くよ
1歳児だけど話を聞いて動くよ

機械を凝視
機械を凝視

訓練士の先生と
訓練士の先生と
泣かずに受診
泣かずに受診

年長は慣れているのであっという間に・・
年長児は慣れているのであっという間に・・


2022年12月12日月曜日

ご近所さんってありがたいです。

保育園の向かいに畑があります。いつも見事な野菜を作られています。「給食に使わないか?」と畑のお父さんが持って来て下さいました。夏はラベンダー摘みに招待してくださったりと何かと気にかけて頂いています。ご近所さんってありがたいと思います。たくさんの白菜はサラダ、おひたし、みそ汁に使います。ありがとうございます。& ごちそうさまでした。 

未満児室の窓から畑が見える
未満児室の窓から畑が見える。

畑からいっぱい持って来てくれた
畑からいっぱい持って来てくれた

後で皆で給食室に運ぼうね
後で皆で給食室に運ぼうね