2021年5月31日月曜日

5月の誕生会はこいのぼりがテーマ

 誕生会は月ごとに季節と文化が感じられるように内容を考えます。誕生会の様子をその月の係の保育者が作成しました。4月5月の誕生会を紹介します。

誕生児が主人公。幸せな時間を演出
誕生児が主人公。幸せな時間を過ごした証

内容も給食も「こいのぼり」
内容も給食も「こいのぼり」

2021年5月28日金曜日

松本山雅 来たる。

 生坂村は松本山雅のホームタウンとなっています。そのつながりもあって「サッカー」の楽しさを毎年教えにきてくれます。前日は大雨でした。当日は青空が広がりさわやかな風が吹いてボール遊びをするには最高のコンディションでした。年長児と年中児が参加しました。挨拶後子どもたちが喜んでいたのはチームの名前です。「ビタミントマト」の赤チーム。「ミネラルキュウリ」の緑チーム。赤、緑のベストを着用して追いかけっこやボール遊び等を楽しみました。あっという間に時間が過ぎてしまいました。「さようなら!」がいやでコーチの名前を連呼していました。また来てくださいね。

コーチのお話を聞いている子どもたち
コーチは「お話をする人の目を見ること」「お話をしている時はお口はチャック」

と話してくれました。


ボール遊びのコツを教えてもらった
ールを上に投げて落ちてきたら、下から両手でギュッ!
            ボールの遊び方を教えてくれました
頑張れみんな頑張れ山雅記念撮影
「頑張れみんな!頑張れ山雅!」
大きな声で記念撮影

2021年5月26日水曜日

ベビーカーに乗って散歩。行き先は花畑

 0・1・歳児の子どもたちはベビーカーから顔を出して5月の風に当たってニコニコ。目をつぶっている子、手を伸ばして風をつかまえようとしている子がいます。ストロベリーキャンドルの花畑に到着しました。自分の目の前で揺れている赤い花に触ったり、顔を近づけたりしていました。また、赤い花を半分にちぎったり、上に投げたりして遊んでいました。

花畑に招待してくださったご近所の方と
畑に招待してくださったご近所の方と。色々な人と触れ合って楽しんでいます。

2021年5月24日月曜日

今年も田植えの時期になりました。 整地~田植え

 ご近所の方の田んぼを借りて田植え活動をスタートしました。園職員が田おこし、代かきをして田んぼが整のいました。さて、田植え当日です。青空に恵まれて田植え日和となりました。田んぼを貸してくださった方と一緒に初めての田植え活動。恐る恐る田んぼに入りました。すると「水が温かいね」「私のところは冷たいよ」と水温の違いに気付きました。また、苗を浅く差すと浮いてきてしまった事から差し方のコツを学びました。終わりころになるととても上手に植えていました。田植えは順調に進み田んぼ一枚を全て手作業で終了。終了後、振り返った顔は驚きの表情でした。「こんなに自分たちでやったの!」とビックリしていました。

様々な方のご協力で田植え活動は終了。ありがとうございました。
田植え前日通称トンボを使って整地
田植え前日、通称トンボを使って整地

左手は苗の束。右手で3~4取って植えます
一列目。左手は苗の束。右手で3~4本取って植えます

「苗下さい」と大きな声で要求
「苗下さい。」と大きな声で要求

最後の一列を終えて振り返った子どもたち
最後の一列が終わった子ども達。振り返ってみると 
上手に植わっている
最後まで自分たちで頑張った子どもたち。
最後まで自分たちで頑張った!満足感と達成感と充実感


2021年5月17日月曜日

ご近所さんがお花畑に招待してくれました

  ストロベリーキャンドルのお花を摘んでママにお土産

ストロベリーキャンドルママにお土産

      ストロベリーキャンドルママにお土産     

2021年5月16日日曜日

4月の誕生日給食

 特別な献立で誕生児をお祝いします。

一つ大きくなって おめでとう!

アンパンマンライス等
給食 アンパンマンライス等

おやつはイチゴのババロア
おやつはイチゴのババロア


副村長が遊びにきた!

 初めての参観。一緒に給食食べたよ。


副村長とおしゃべり
副村長とおしゃべり