2022年3月14日月曜日

お別れ会 2月の下旬

お別れ会は年中児が責任を持って行う行事です。現在の年長さんのために次の年長児が企画して楽しい半日を過ごすのです。各クラスからは年齢に応じてのプレゼントや感謝の言葉など年長さんに渡していきます。それらに応えてメロディーベルのお返しをしてくれました。 その後は縦割りグループで園内を回るウオークラリーを行いました。各クラスを発表会の劇をアレンジした内容でじゃんけんや忍者の部屋の修行等々工夫が施されていました。       クライマックスは毎年恒例のくじ引きです。自分で選ぶ楽しさと目に付けておいた物が残っているかのスリリングな気持ちなど・・・ドキドキワクワクな時間を過ごしました。

年長さんのメロディーベル演奏
年長さんのメロディーベル
澄み渡る音を出せるのはさすが年長
0,1歳児は皆で一緒に踊ろう「おでん体操」
0,1歳児は皆で一緒に踊ろう「おでん体操」

2歳児は自分で作ったネックレスを贈る
2歳児は自分で作ったネックレスをプレゼント

3歳児は自分で渡すよ
3歳児は自分で渡すよ。
素敵なプレゼントを作ったよ。

4歳児は言葉も添えてプレゼントを渡す
4歳児は言葉も添えてプレゼントを渡す

3歳児劇遊び~「じゃんけんゴリラ」
3歳児劇あそび~「じゃんけんゴリラ」
ゴリラとじゃんけんをする。
勝ったら折り紙のバナナを貰える。
4歳児の劇~「5匹の子ブタ」輪投げ大会
4歳児劇~「5匹の子ブタ」
家の前に手作り輪投げコーナーを設置。
投げるって案外と難しかったらしい。

5歳児劇~「ドレミの音を探す」
5歳児劇~「ドレミの音を探す」
隠してあるドレミの音を見つけてね

見つけたグループごとに「はいポーズ」
見つけたグループごとに「はいポーズ」

2歳児劇あそび~「忍者でごじゃる」
2歳児劇あそびごっこ~「忍者でごじゃる」
大縄跳びで修行をするのじゃ。
にょろにょろヘビさんを飛んでいくのじゃ

カッコ良く1回で命中してみよう
カッコ良く1回で命中してみよう

先生たちもイメージに合わせて扮装
先生たちもイメージに合わせて扮装

お待ちかねのクジ引きコーナー
お待ちかねのクジ引きコーナー
「何にしようかな?」

ゆっくり選んでね。この時間を楽しんでね
ゆっくり選んでね。この時間を楽しんでね。

子ども達へのサプライズ
主任先生の手作りランドセル。

0歳児のかぶりつき
0歳児のかぶりつき

管理栄養士・・はじのパン食観察に来園
管理栄養士・・初めてのパン食観察に来園

お別れ会は年長の希望献立
お別れ会は年長の希望献立
・ロールパンにウインナーはさみたい
・いっぱいポテトサラダを食べたい
・大きいイチゴを食べたい
・クリームスープが飲みたい

給食の先生たちものぞいているよ
給食の先生たちものぞいているよ
リクエストのウインナーロール一口どーぞ
リクエストのウインナーロールを一口どーぞ

パンの真ん中に切れ目があるんだよ
パンの真ん中に切れ目があるんだ。
見た目も味も最高さ

「せぇのーで」ガブ・・友だちと一緒に
「せぇのーで」ガブッ・・友だちと一緒に