2022年8月1日月曜日

親子歯科指導と4,5歳児フッ素塗布を行いました。




 歯科衛生士さんを迎えて子どもたちに「歯の大切」を分かりやすく話をして頂きました。お手製のペープサートを使ったり、子どもたちと問答しながら進めていました。その後は保護者対象の「歯の仕組みの話」、4,5歳児のフッ素塗布、管理栄養士の「食べること」の話へと続きました。コロナ化なので給食の試食会は中止としました。試食会開催には意味があります。「箸を正しく持つ」「年齢別の主食量と副食量」「子どもの食べっぷり」「給食を楽しんでいるか?」「給食の味付け」等々見ていただきたいポイントがあります。試食会はいつになったら復活できるのでしょうか。専門家を迎えての歯科指導は大切な行事になっています。

「歯のお話しするよ」と歯科衛生士さん
「歯のお話しするよ」と歯科衛生士さん

「甘い食べ物が大好きな男の子です。」
「甘い食べ物大好きな男の子です。」
「それからどうなっているか?」と聞く
「それからどうなったかな?」と聞く

「歯ブラシさん登場」
「歯ブラシさん登場」

「歯にいい食べ物は何かな?」
「歯にいい食べ物は何かな?」

「大きな口で歯磨きをしてみましょう」
「大きな口で歯磨きをしてみましょう」

歯ブラシの使い方
歯ブラシの使い方

保護者との話
保護者との話

4,5歳児フッ素塗布・3歳児保護者見学
4,5歳のフッ素塗布・3歳児保護者見学

怖くない
怖くない
                                                            
管理栄養士から「食べる事献立給食全般」
管理栄養士から「食べる事給食献立全般」


旬のカレンダーを使って説明
旬のカレンダーを使って説明