2023年6月18日日曜日

建設労働組合の皆さんが保育園の修理

 6月18日(日)松筑建設労働組合皆さんが保育園の修理に来て下さいました。この日は小学校や中学校、児童館そして保育園の修理箇所を回り直して下さいました。
職人の皆さんのお力であっという間に、老朽化して壊れていた箇所や未満児室の押入れで、
子どもが頭を打たないように修正を加えて頂きました。ありがとうございました。




お心遣いに感謝
ありがとうございました。




2023年6月17日土曜日

中学生との交流

6月14日 中学3年生が保育園実習に来てくれました。 クラスごと3人くらいのグループに別れて、それぞれに考えてきた遊びを子ども達と楽しみました。
 

年長児さんは「ビュンビュン車」中学生が作って来てくれた車に、
自分で好きな車の運転手の絵を描いて乗せます。



出来た車を持って遊戯室へ、車についている輪ゴムを発車台の
フックにかけて飛ばすと車が走るようになっています。
「すごーい走るよ‼」喜んで走らせていました。





年中児さんは「おむすびコロコロ」中学生が作って来てくれた、厚紙で出来た
おむすびの中にビー玉やビーズを入れることでゆっくりと回り続けるおもちゃです。
中身を入れたらおむすびに自分の好きな具の絵を描いて完成させます。



机に傾斜をつけて転がします。「おむすびコロコロ」音もかわいいです♪
 


年少児さんは「モグラたたきゲーム」と「紙コップけん玉」です。


紙カップのモグラが出てきたら「それ‼」
おねえさん達のモグラの出し方が上手‼




紙コップけん玉も完成‼お兄さんが優しく教えてくれました。





未満児ぶどう組は「木のおうち」
段ボールハウスにはドアがあり中に入ることも出来ます。
おうちには、てんとう虫やいろいろな虫そして、フエルトで作ったきのこが
ついています。きのこや昆虫は取り外しが出来て、キノコ狩りや虫取りが楽しめます。


年齢ごとに楽しめる工夫がされていて、子ども達は長い時間おもちゃを使って
中学生のみなさんと遊ぶことが出来ました。
ありがとうございました。


 



 
 
 

小学4年生と年長児の交流

 小学校の4年生が総合学習の時間を使って、保育園児と交流したり保育士の仕事を体験してみたいということで、5月~12月まで月に一度、年長児との交流を企画してくれました。自分達で目的をもって、企画した内容の活動を先生には頼らずに自分達の力で解決し活動してくれています。主体的活動の中で、友達と対話したり考え合いながら年長児の子ども達と楽しく活動してくれています。5月は「ねことねずみ」などのいろいろな鬼ごっこを楽しみました。6月は保育園のブランコの回りにあるタイヤの色塗りをしてくれました。4年生が塗り方を紙にかいてわかりやすく教えてくれました。







小学生の皆さん
ありがとうございました。




 
小学生から説明を聞く。  
絵に描いてわかりやすく
教えてくれました。





いよいよ塗はじめます。
好きな色を選んでスタートです‼



綺麗に塗れてきましたよ!



小学生交流



2023年6月16日金曜日

松本山雅サッカー教室

 今年も来ました‼ 山雅の選手からサッカーを教えていただける日が‼ 5月と6月の二回に渡りご指導いただきました。5月は、ゆうたコーチと、とわコーチ。  6月は、じゅんじゅんコーチと、ぶちコーチからご指導いただきました。 子ども達は目をキラキラさせてコーチの熱い声掛けに元気よく「ハイ‼」と答えながら取り組んでいました。



ゆうたコーチ・とわコーチ




じゅんじゅんコーチ・ぶちコーチ


松本山雅サッカー教室
素敵な時間をありがとう‼





春の遠足

 5月には春の遠足がありました。以上児は、大町市にある「やしろ公園」にでかけました。
保育園バスに乗って、お出かけです。 天気も良くて遠足日和‼ 朝からウキウキの子ども達です。公園には大型滑り台や、長~いコロコロ滑り台、ターザンロープなど楽しい遊具が沢山あります。思いきり体を動かして遊びました。 お昼はお楽しみのお弁当‼子ども達の笑顔がいっぱいの一日でした。






長~いコロコロ滑り台
お友達とつながって滑ろう~‼



ターザンロープでスルスル~‼

みんなで走ってコロコロ滑り台まで登ろう


大型滑り台「楽し~い‼」



春の遠足
美味しいお弁当
「いただきま~す‼」








2023年6月9日金曜日

今年のさくらんぼパーティーは…?

 保育園の庭にある2本のサクランボの木、5月には毎年沢山の赤い実を付けます。今年は例年より少し少な目…。週末に鳥達も食べたそうでさらに少なくなってしまいましたが、お楽しみのパーティーです。



木の下にゴザを敷いて楽しみました。
サクランボの木の下で食べよう‼

甘酸っぱくて、美味しいよ‼




 



未満児クラスの誕生会

  今年度から以上児クラスと未満児クラスの誕生会を分けて行うことにしました。

4・5月生まれ3名の誕生会の様子です。


未満児4.5月の誕生会
「3さいになりました(*^-^*)」

「たんじょうびのうた」と高い高いをしてもらってます。




先生から「はらぺこあおむし」の大型絵本を読んでもらいましたよ‼




2023年5月23日火曜日

親子交通安全教室

 4月7日 親子交通安全教室が開催されました。 交通安全教育支援センターの方から、ネコちゃんの着ぐるみショーで子ども達にわかりやすく、安全な道路の歩き方や横断の仕方を教えていただきました。その後実際に保育園の周辺の道路を親子で歩きながら、生坂村のお巡りさんにポイントごとに指導していただきました。


お母さん達が付けているのは「しかくメガネ」子どもの視野を体験してもらいます。


横断歩道 上手に渡れるかな?


親交通安全教室
保育園の周辺をお巡りさんから指導してもらいます。

安全な歩行と横断の仕方を身につけて大切な命を守りましょう。





令和5年度 生坂保育園入園式

 4月4日 令和5年度 生坂保育園入園式が行われました。

 新しいクラスや先生でスタートです。今年度は園児数が50名と生坂保育園としては、大勢の人数です。未満児クラスの人数も増えたことから、0歳児は「いちご組」1歳児は「ばなな組」2歳児は「ぶどう組」と年齢ごとにクラスを分けることにしました。年齢に合った家庭的な保育ができればと思っています。


ぶどう組
令和5年度 生坂保育園入園式
ばなな組



2023年3月23日木曜日

令和4年度 卒園式

人数は少ないけれども元気よくカッコイイ 年長さん。優しく思いやりの心をもった年長さんでした。本当にありがとう。皆と会えて幸せでした。

皆の未来が輝いてますます大きくなることを願って・・・年長さん 幸あれ❣

卒園おめでとうございます
卒園おめでとうございます

皆でバンザイ
皆でバンザイ
式の始まる前の風景
式の始まる前の風景

桜もお祝い
園庭の桜もお祝い

年長さん決めポーズ
年長さん決めポーズ

年長さん ありがとう・さようなら
年長さん ありがとう・さようなら

サンタのおじいちゃん・・・お久しぶりです

久しぶりにサンタのおじいちゃんから、連絡がありました。「米寿のお祝いに、保育園の子ども達にお祝いのおすそ分けをしたい」という内容でした。皆に風車のプレゼントを持ってきてくれました。年長さんには小学校で使えるようにノートもプレゼント、未満児さんにはタオルのプレゼントも持って来てくれました。

おじいちゃんと記念撮影
おじいちゃんと記念撮影

年少さんに風車のプレゼント
年少さんに風車のプレゼント

年長さんにノートのプレゼント
年長さんにノートのプレゼント