クリスマスの翌日は月曜日。土曜日からの降雪で園庭は銀世界。スキーウェアを着て雪遊びを楽しみました。
| 山からそり遊び ゴー | 
| 雪の上で・・ | 
| 山の上で順番待ち | 
| 2人乗り | 
| 小さなかまくらの前で | 
| 先生と一緒なら怖くない | 
| 滑り台の雪を集めましょう | 
| 風をきる! | 
| つくしちゃんハウスとゆきだるま*ぴーす | 
| ピース | 
16:00の点灯式に園庭に出てきましたが・・・明るい。
イルミネーションのきらめきはよくわからないという状況でした。しかし、子どもたちが遊具で遊んだり親子で話したり、飾り付けをした所を見ながら暗くなるのを待っている親子さんもいました。翌日元気に登園していて安心しました。しんしんと冷えて暗くなってきました。植樹の木々やつくしちゃんハウスに飾り付けたイルミネーションが美しいと思いました。
| 点火式「5・4・3・2・1・ゼロ」 | 
| みんなも見学に出てきた | 
| 手伝って下さった地域の方と | 
| まだまだ明るい。 | 
| 4:30分過ぎても明るい。 | 
| 植樹の木にも飾り付け | 
| 未満児さんも見学 | 
| みんなでぞろぞろ | 
| 植樹並木の行進だ | 
| 17:00 | 
| 18:00 | 
| お母さんお迎えありがとう | 
| おばあちゃんのお迎えうれしいな | 
| お母さんに抱かれてニコニコ | 
| お父さんのお迎え | 
植樹の木やつくしちゃんハウスにイルミネーションの飾り付け。もちろん植樹に携わって頂いたご近所さん(地域の方)もお手伝いに。イルミネーションの飾り付けは難しいので年長さんと年中さんのみが参加。一生懸命にお手伝いをしてくれました。ご近所さんもお手伝いに来園されました。ありがたい事です。教えて頂きながら作業しました。イルミネーションの飾り付けはかなり時間がかかると知りました。子どもたちも初めての体験。思い出になったと思います。
| ご近所さんと(木の妖精さんかな?) | 
| 年中さんも飾り付けたね | 
| 年長はアイデアを実現することが大事 | 
| 年長さんもみんなで力合わせて | 
| 年中さんクリスマスの木の飾りつけ完成 | 
| 「どうやる?」「そっち引っ張って」 | 
| ゆっくり巻いて・・・ | 
| 高い場所は大人が・・ |