2023年1月23日月曜日

クリスマスのプレゼント

クリスマスの翌日は月曜日。土曜日からの降雪で園庭は銀世界。スキーウェアを着て雪遊びを楽しみました。

山からそり遊び ゴー

雪の上で・・
雪の上で・・
山の上で順番待ち
山の上で順番待ち

2人乗り
2人乗り

小さなかまくらの前で
小さなかまくらの前で

先生と一緒なら怖くない
先生と一緒なら怖くない

滑り台の雪を集めましょう
滑り台の雪を集めましょう

風をきる!
風をきる!

つくしちゃんハウスとゆきだるまピース
つくしちゃんハウスとゆきだるま*ぴーす

ピース
ピース

「元気づくり支援金」~ 写真展・・・村営やまなみ荘と道の駅「生坂の郷」の協力

村営やまなみ荘と道の駅「生坂の郷」のご協力が嬉しかったです。快くスペースを開けて頂いての写真展です。みんな優しい・・・それが成功の秘訣でしょう。 


第一回写真展 ~ やまなみ荘「植樹」
第1回写真展 ~やまなみ荘「植樹」

紙芝居も展示
紙芝居も展示
第2回写真展 ~つくしちゃんハウス
第二回写真展~やまなみ荘つくしちゃんハウス
          
第2回写真展~道の駅・つくしちゃんハウス
写真展~道の駅「堆肥作り」

クリスマスのデイスプレイとコラボ
クリスマスのデイスプレイとコラボ

道の駅の入り口の展示
道の駅の入口の展示

第2回写真展~道の駅・つくしちゃんハウス
第2回写真展~道の駅・つくしちゃんハウス

第2回写真展~道の駅・つくしちゃんハウス

「元気づくり支援金」~イルミネーションと雪

 クリスマスの翌日は月曜日。銀世界の園庭にイルミネーションのきらめきがロマンティックでした。

雪の道・・・目印
雪の道・・目印

すっぽり雪で覆われた
すっぽり雪で覆われた

2歳児手作りの雪だるま
2歳児手作りの雪だるま

イルミの灯りがボ~と見える
イルミの灯りがボ~と見える

雪景色が幻想的な雰囲気を作る
雪景色が幻想的な雰囲気を作る

空からのプレゼント
空からのプレゼント

元気づくり支援金金を活用 ~ イルミネーション2

翌日、NHkのテレビ局さんが来てくれてイルミネーションと子どもたちを撮影して下さいました。生坂村役場元気づくりの担当者がNHkさんと話の中で、当園の試みを話題にしてくれた事からの来園となりました。課は違いますが、「横のつながりが子どもたちの思い出を作ってくれた」と役場と放送局と園での人のつながりが嬉しく思いました。モデルになった年長さんの思い出の一つになればと・・・と思いました。

番組NHk「イブニング信州」のスタッフ
NHK番組「イブニング信州」のスタッフ

テレビカメラで緊張マックス
テレビカメラで緊張マックス

つくしちゃんハウスで撮影
つくしちゃんハウスで撮影

窓から顔出して
窓から顔出して

イルミネーションの光と共に
イルミネーションの光と共に

カメラマンさんと音声さんと
カメラマンさんと音声さん

カメラに慣れると自由人に変身
カメラに慣れると自由人に変身

元気づくり支援金の活用して ~ イルミネーション 

16:00の点灯式に園庭に出てきましたが・・・明るい。

イルミネーションのきらめきはよくわからないという状況でした。しかし、子どもたちが遊具で遊んだり親子で話したり、飾り付けをした所を見ながら暗くなるのを待っている親子さんもいました。翌日元気に登園していて安心しました。しんしんと冷えて暗くなってきました。植樹の木々やつくしちゃんハウスに飾り付けたイルミネーションが美しいと思いました。  

点火式「5・4・3・2・1・ゼロ」
点火式「5・4・3・2・1・ゼロ」

みんなも見学に出てきた

手伝って下さった地域の方と
手伝って下さった地域の方と

まだ明るい。
まだまだ明るい。

4:30過ぎても明るい。
4:30分過ぎても明るい。

植樹の木にも飾り付け
植樹の木にも飾り付け

未満児さんも見学
未満児さんも見学

みんなでぞろぞろ
みんなでぞろぞろ

植樹並木の行進だ
植樹並木の行進だ

17:00
17:00

18:00
18:00

お母さんお迎えありがとう
お母さんお迎えありがとう

おばあちゃんのお迎えうれしいな
おばあちゃんのお迎えうれしいな


お母さんに抱かれてニコニコ
お母さんに抱かれてニコニコ

お父さんのお迎え
お父さんのお迎え



「元気づくり支援金」~イルミネーションのきらめき

植樹の木やつくしちゃんハウスにイルミネーションの飾り付け。もちろん植樹に携わって頂いたご近所さん(地域の方)もお手伝いに。イルミネーションの飾り付けは難しいので年長さんと年中さんのみが参加。一生懸命にお手伝いをしてくれました。ご近所さんもお手伝いに来園されました。ありがたい事です。教えて頂きながら作業しました。イルミネーションの飾り付けはかなり時間がかかると知りました。子どもたちも初めての体験。思い出になったと思います。

ご近所さんもお手伝いを(妖精さんかな?)
ご近所さんと(木の妖精さんかな?)


年中さんも飾り付けたね
年中さんも飾り付けたね

年長はアイデアを実現する事が大事
年長はアイデアを実現することが大事

年長さんもみんなで力合わせて
年長さんもみんなで力合わせて

年中さんクリスマスの木飾り付け完成
年中さんクリスマスの木の飾りつけ完成

「どうやる?」「そっち引っ張って」
「どうやる?」「そっち引っ張って」

ゆっくり巻いて・・・
ゆっくり巻いて・・・

高い所は大人が・・
高い場所は大人が・・