2023年1月11日水曜日

「元気づくり支援金」~地域の方と植樹

 紙芝居披露から1週間後皆で植樹。木の先生(ご近所さんの庭師さん)に植樹のノウハウを教えて頂いてスタートしました。水加減や土のかぶせ方、空気を抜くこと等々植樹に関して一緒に作業していただいたので分かりやすかったです。そして木を植えるには愛情が必要と教えて頂きました。「だからこそ1個1個丁寧にやることが必要になってくる作業なんだよ」と言われたことが心に残っています。

「植樹の木について」の説明
「植樹の木について」の説明

年齢ごとに木の特徴を説明して頂く
クラスごとに木の特徴を説明して頂く

地域の方は「木の先生」です。
地域の方は「木の先生」です。

ショベルカーもお手の物
ショベルカーもお手の物

大きな穴を掘る
大きな穴を掘る

肥料・耕土・培養土たくさん必要だよ
肥料・耕土・培養土たくさん必要だよ

土の中を確認中
土の中を確認中


「一緒に植えよう」
「一緒に植えよう」

耕土でかぶせて空気を抜いて
耕土でかぶせて空気を抜いて

年少さんのクリスマスの木の植樹
年少さんのクリスマスの木の植樹

年中さんは紅葉も
年中さんは紅葉も

年長さんはシンボルツリーを
年長さんはシンボルツリーを

ゴールドクレスト・・植樹終了
ゴールドクレスト・・植樹終了

丁寧に作業をする
丁寧に作業をする。
           
年長さんのクリスマスの木です。
年長さんのクリスマスの木です。