2022年7月12日火曜日

まさに地産地消 ~ 年長のジャム作り

 保育園のイチゴがまあまあ収穫出来ました。子供たちと話をしてジャムを作る事にしました   。

園で採れたイチゴ
園で採れたイチゴ

昨年の秋ランナーを植え替えた
昨年の秋ランナーを植え替えた

収穫したイチゴを冷凍
収穫したイチゴを冷凍

鍋でぐつぐつ。グラニュー糖とレモン汁投入
鍋でぐつぐつ。グラニュー糖とレモン汁投入

時々灰汁を取って
時々灰汁を取って
   
焦がさぬように弱火でじっくりと
焦がさぬように弱火でじっくりと


「煮えたかな」
「煮えたかな」
「味見する?」
「味見する?」

レシピを見て作ったよ
レシピを見て作ったよ

イチゴジャム完成。サンドイッチで乾杯
イチゴジャム完成。サンドイッチで乾杯



保育園を支えて下さる方々

色々な方々がその分野のプロとしてお手伝いに来てくれます。私たちの力だけでは出来ない事が多々あります。本当にありがとうございます。

本日はプール掃除に来て下さいました。

当園のプールは備え付き
当園のプールは備え付き

1年間に着いた泥を落とす
1年間に着いた泥を落とす

機械を使ってピカピカにしてくれた
機械を使ってピカピカにしてくれた


午前中子供たちと避難訓練  ~  午後先生達のAED講習

 毎年プールが始まる前に保育士のAED講習を開いています。もちろん講師は明科消防署から来て頂いています。いざという時に落ち着いて救命救急出来るために講習を受けることが重要だと思います。知識と毎年の経験値が自信につないでくれている様に思います。  

正面玄関に駐車
保育園正面玄関に駐車

明科消防署の方が人形を用意して下さる
明科消防署の方が用意して下さる

心臓マッサージとAED
心臓マッサージとAED

「一人づつやってみましょう」
「一人づつやってみましょう」

心臓マッサージは30回行う。
心臓マッサージは30回行う。
道幅を確認して帰ります
道幅を確認して帰ります。


交流室の窓から見送り
交流室の窓から見送り

バイバイ・・・また来てね
バイバイ~・・・また来てね

生坂村ゼロカーボンの取り組み・・・参加しました。



 生坂村はオグリットハウス構想等々ゼロカーボンに取り組んでいます。当園も子供たちとできる事に取り組んでいきたいと考えています。今日は村長さんのゼロカーボンシティ宣言と山雅農業プロジェクトに招待頂き出掛けていきました。

ゼロカーボン宣言をする村長さん
ゼロカーボンシティ宣言をする村長さん

社会の一員として参加。ちょっと緊張
社会の一員として参加。緊張して見学

生坂の山並みをバックに記念撮影
生坂の山並みをバックに記念撮影

山雅の選手からのプレゼント
山雅の選手からのプレゼント

山雅カラーの緑のバンダナ・プレゼント
山雅カラーの緑のバンダナ・プレゼント

青大豆「あやみどり」を受け取る
青大豆「あやみどり」を受け取る

豆のまき方を教わる「デモンストレーション」
豆の植え方を教わる「デモンストレーション」

長さを測って植えていく
長さを測って植えていく

副村長さんもお手伝い
副村長さんもお手伝いをしてくれた
山雅さんもお手伝い
山雅さんもお手伝い

一緒に手伝ってくれる安心感
一緒に手伝ってくれる安心感

話をしながら植えたから楽しかった
話をしながら植えたから楽しかった。

先生と一緒にやったよ
先生と一緒にやったよ
丁寧に教えてくれた。
丁寧に教えてくれた。

優しく教えてくれた。
優しく教えてくれた。
しっかり植えようっと
しっかり植えようっと

ゆっくりでいいからねって言ってくれた。
ゆっくりでいいからねって言ってくれた。
慣れたら一人でできる
慣れたら一人でできる
慣れて一人でできるようになった
一人で出来る

一人でできる
一人でできる

みんながいて・・・
みんながいて・・・

終わった~・・・
終わった~・・・

記念撮影「松本山雅と生坂っ子」
記念撮影「松本山雅と生坂っ子」
                             
新聞社の取材を受けた。
新聞社の取材を受けた。

インタビューを受ける・・テレビに出たぞ❣
インタビューを受ける・・テレビに出たぞ❣

看板作ってくれた。
自分の名前を書きます
スマイル山雅
スマイル山雅

記念の看板
記念の看板

みんなで協力すれば何でも出来る。
楽しかったです。
ありがとうございました。