毎年の大きな行事が発表会です。子どもたちと先生が話し合い自分たちで決めていきます。「自分はこういう事を見せたい」「皆でやりたいよね」「セリフは?」と年齢ごとにねらいを立てて作り上げていきます。絵本から発展した劇あそび、日頃皆でやっている手遊びを主にしたごっこ遊び、体験を入れながらの創作劇と年齢の成長が感じられる内容になっています。子どものアイデアと好奇心と 創意工夫が入った楽しい時間を過ごしています。今の様子は練習というよりは「ステージで遊んでくる」・・という感じですね。そして、年齢が高くなると自分たちが発表するという意識で臨んでいます。発表会目指して作り上げていく子どもたちです。
| 0、1歳児の手遊びの様子 |
| 2歳児。電車になって遊戯室に出発。 |
| 舞台裏を隠す。前園長先生の手作り大道具 |
| 3歳児の劇あそび。劇中皆で踊るシーンより |
| 役はそれぞれが自分で決めた |
| 原点はお部屋での劇遊びから始まった4歳児 |
| ごっこ遊びをする4歳児 |
| 小道具(お面)を作る5歳児 |
| 以上児全員で歌う追いかけっこ歌 |
| 劇中で使うらしい縄跳び練習 |
| 走り縄跳びも劇に入る? |
| 劇中で使う小道具作り。 段ボールカッターを使って切る。 |
| 作ったら遊んで見なきゃ |
| 4歳児のワンシーン |
| 皆で楽しく踊ろう |