2021年9月20日月曜日

8月の終わりごろプール参観 ~ ソーシャルデイスタンス



プール参観を行いました。その時の様子です。感染症対策として保護者の立ち位置を2メートル以上あけてプールフェンス越しで参観するという形を取りました。

プール参観日の前の話ですが、子ども達と先生は話し合っていました。「何を見せたいか?」です。自分の得意になった泳ぎとか友だちと一緒に考えたことの発表とか自分が見せたい事への自信に満ちた発言がでていました。年齢ごとにねらいが違います。お母さんとごっこ遊び(フェンス越のレストランごっこ遊び)の3歳児。話し合って発表した4,5歳児でした。参観時間が終わり、どのクラスの子ども達も生き生きした表情で親御さんにさよならをしました。

さすが年長児。皆泳いでいる
さすが年長児。皆泳いでいる。

今日の挑戦は「高くジャンプすること」
ステップからのジャンプ。今日の挑戦は
「高くジャンプをしたい」

挑戦はそ~と水に入って潜水して潜ること
一人ひとり挑戦の課題は違う
「そ~と水に入って潜水をすること」

目を開けてしっかりと泳ぎたい
カエル泳ぎ(平泳ぎ)とクロール
目を開けてしっかりと泳ぎたい

流れるプールが大好き。皆でグルグル回ると
流れるプールができるんだ。


年中児は一人ひとり目標が違う
年中児は泳いだり顔をつけたりと自分の
目標がある。

「年中組になったから泳ぐ」が目標
「タンポポになったから泳ぐ」が目標と
なった

自分が発表したいことを見せる
自分が発表したいことを見せる

年少児は安心のビート板を持って
年少児は安心のビート板を持って



「お母さん焼肉をどうぞ」
「お母さん焼肉をどうぞ」

「大きな輪っこくぐってください。」
「大きな輪っこくぐってください。
僕持ってるから」 今日プールは✖
自分からフープを持って参加をする。


ごっこ遊び。お母さんと会話でやり取り
ごっこ遊び。お母さんと会話でやり取り。
「何食べますか?」「魚ください。」

調味料に発展したレストランごっこ遊び
「焼肉にはソースか醤油
どっちが良いですか?」
マヨネーズ食器洗剤容器
を使って聞く。
調味料が遊びを広げる。