2021年8月19日木曜日

中学生実習・・・生中3年生と交流

中学生が感染予防バッチリで、手作りおもちゃ持参で来てくれました。今回は年少児、年長児との交流です。年齢に合ったおもちゃを考えて作って来てくれたのがよくわかりました。それぞれの年齢の発達の違いを考慮して作ってありました。園児が楽しんで遊べるように中学生たちが想像しながら工夫しながら作ってくれたのだろう。・・と思いました。 中学校と保育園は徒歩で2~3分のご近所さんです。昨年度は感染症まん延で残念ながら中止となりました。今年実施出来た事は本当に運が良かったと思います。今後も交流を続けていきたいと思います。

年長児のリクエストのイラストを描く中学生
年長児のリクエストに応えてイラストを描いて
います。

可愛いお姉さんさんとおしゃべり
可愛いお姉さんとおしゃべり。
穏やかに会話が弾む。
「中学生のお姉さんと遊べて楽しかった。
お姉さんキレイだった」
と後日談

年長と一緒に絵本の読み合わせ
年長となると「字」に興味や関心を持つ。
一緒に読んだり「字」を教えてくれました。
「ゆっくりでいいよ」の中学生の言葉に
励まされたようです。
        
年長は外の暑さ対策として室内で過ごす。
外の暑さ対策。
年長児はこの様にして室内で過ごす。

「段ボール製型はめパズル(風)」
「段ボール製 型はめパズル」
             年少児に作って持って来てくれた。
              
「片栗粉inの風船」の手作りおもちゃ
片栗粉iが入った手作り風船。
感触、手触りが面白い。

明日のBGプールの事前練習・・浮き輪
明日のBGプールに使う浮き輪の事前練習
浮き輪を使えると大きなプールも楽しめる。
楽しく無理せず楽しめて水遊びにはいいかも。
輪っこ(フラフープ)でお手伝い
輪っこ(フラフープ)でお手伝い。
中学生、服が濡れたまま
子ども達と遊んでくれる。

水の中に入って輪っこの電車ごっこ中学生
中学生・水の中に入って輪っこの電車ごっこ
輪っこにつかまって、友だちの
浮き輪につかまって!
長くなっていく

年長児に手作り的あてゲーム持参
年長児と交流。手作り的あてゲーム。
投げるグッズに工夫アリ。
「楽しんで遊べてコントロール力アップ。
狙い通りに投げられるか」
がコンセプトのようだ。

上手に狙って入れられる投げ方の伝授
効率的な投げ方を伝授している。
始めは子どもが自分でやってみる。
子どもの姿を見て飽きてきた時に
他のやり方を教える。
確実に狙って入れられる
デモンストレーションの姿

こんなに大きくなりました。昔の園児です
自己紹介
こんなに大きくなりました。
昔の保育園児です
約10年前は余裕で座れたのに・・

先輩方、ありがとうございました!
先輩方ありがとうございました。
中学生中学校が身近な存在になりました。
春、嬉しい知らせを待っています。
ご健康とご多幸をお祈りいたします。