子どもたちの世話をしている野菜が大きくなりました。狭い畑だけど皆で話し合って工夫して野菜の世話をしています。年長、年中、年少の想いの詰まった畑です。
保育園の木は「サトウ錦」のような粒の大きなさくらんぼ、キウイフルーツが植えられていて、まさしく鳥との戦いで収穫をしています。天候の関係もあってか勝率は五分五分です。他にも梅の木、椿、モミジ、などなどいろんな木が四季を伝えてくれると思います。
| ジャガイモです。近所の方におイモが大きく なるように作り方を教えてもらった。 新芽の制限とか花取りとか 大きくするための技。 知識の伝授に感謝  | 
| 四角豆を切った断面の面白い形に ビックリするだろうな ヒントは忍者  | 
| レタスだけど丸まるのかが話題の一つ | 
| スイカの種❓ 芽?草? | 
| ホウレンソウの葉っぱの上にちょうちょが いたような気がする  | 
| 畑の横に植えてあるブルーベリー。 昨年、卒園児の保護者が 植えにきてくださいました。 「生坂村の子どもは皆一緒。 楽しい気持ち。美味しい気持ち。 幸せになってほしいから」と想いを 語って植えられていました。 しっかりと根付きましたよ。 初めてのブルーベリー。 すこ~し色づいてきました  | 
| 根元に藁を敷いて根を大切にしていました。 すくすく成長しました。  | 
いいなと思っています。
梅の木です。大きな実がなります。今年は11キロ収穫できました。
子どもたちの遊びと鳥さんのご飯に
少し残しておきました。
南高梅位の大きな梅なので
存在感抜群です。
| キュウリは既に収穫。給食で頂いた。 |