2021年11月1日月曜日

2歳児の散歩・・・私たちもコスモス畑に行ったんだけど

0,1歳児の行ったコスモス畑を目指して歩いて行ったら、さすが未満児クラスのお兄ちゃんお姉ちゃん達は目の付け所が違う。好奇心があるので 他の場所にも目を向ける。田んぼに使う水路の上の鉄板の道を行ったり来たり。ガシャン!ガシャン!と音がする。皆で一列に走ると音が倍増する。足元から響く音の体感が面白いのか?鉄板小道という長い道を走るのが面白いのか?。次は、園前の道路から下の畑にジャンプをして飛び降りる遊びに興味が移る。高低差のある道路なので自分でジャンプをする場所を選んでいる。高さが恐いので座って畑に降りる子が友達のジャンプを見て挑もうとしている。低い場所から高い場所へ自分で高さを変えている子もいた。勇気とやってみようとする意欲を感じた。

自分で飛び降りられるか確認している。
自分で飛び降りれるか確認している。
畑にいたカエルをつかまえた
畑にいたカエルを発見。「つかまえた」
の言葉に友達が集まってくる。
「ほら見て」と鼻高々
「ほら見て」と鼻高々
恐さよりもやる気が大きい
恐さよりもやる気が大きい。
自分の力で克服していく

「カエル私ももてる」とご機嫌
「カエル私も持てる」と順番に動くカエル


コスモス畑に行く途中の水路を歩く
コスモス畑に行く途中の水路を歩く
コスモス畑に着いた。「アッ!」
コスモス畑に着いた。「アッ!」

空を見上げると・・「飛行機曇だ!
空を見上げると・・「飛行機曇だ!」
1人が走り出すとみんな走り出す。
1人が走り出すとみんな走る。走ると音がする
「ど~ん」「ガラガラ」色んな音が
足を通して体の中に入ってくる。


コスモスよりも今は走るのが楽しい
コスモスよりも今は走るが楽しい。

次はコスモス林に探検に行こう
次はコスモス林の探検に行こう

手でかき分けて前に進むと色々な音がする
前に前にかき分けて進むと「ガサガサ」と
色んな音がする。

コスモス林のゴールでアサガオの歓迎
コスモス林のゴールにはアサガオの歓迎
10月の半ばで見事な咲きっぷり

「アサガオってラッパになるね。プップー」
「アサガオってラッパになるね。プップー」

ミニヒマワリと身長比べ
ミニヒマワリと身長比べ。

田んぼのあぜ道で休憩中
田んぼのあぜ道で休憩。
刈り取った稲なのにお米が付いている。
発見して誇らしげに見ている

ジャンプをした場所で休憩中「ばあ!」
ジャンプをした場所で休憩中
「いないいないばあっ!」